
四柱推命|あなたの性格・才能・
運勢を大串ノリコが無料鑑定
生年月日と出生時間を十干十二支で表した
「命式」を用いてあなたの本質、運勢を占います。
▼▼今すぐ無料で占いたい方はコチラ▼▼
四柱推命の起源は、3000年以上前。
この宇宙や世界を理解するために生まれた
陰陽五行説や十干十二支といった概念をもとに、
何世代にも渡って研究されてきた
秘伝の奥義とも言える占いです。
四柱推命の四柱は、
生年月日と出生時間の「年・月・日・時」を
意味し、暦を参照した時それぞれに当てはまる
十干十二支をもとに、生まれ持った性格や
運勢を占います。
その膨大な統計データに基づく研究が
占いとしての完成度を高め、
かなり詳しく的確に占える鑑定法になっています。
古今東西、人という存在の本質は変わらず
各々が運命を背負って生まれてきています。
あなたの本質や運勢、これから起こる出来事、
転機について、全て具体的にお伝えします。
四柱推命についてこの先で詳しく説明していきます。四柱推命についての理解を深めて、あなたにこの先訪れる幸運な出来事を逃さないようにしていきましょう。

目次
・四柱推命の陰陽五行説って何?
■四柱推命の命式って何?
①四柱って何? ②十干十二支って何?
③蔵干って何? ④通変星とは?
⑤通変星の出し方は? ⑥十二運って何?
■命式をさらに詳しく見る
①空亡とは? ②干合とは?
③三合とは? ④六十干支って何?
⑤身旺・身弱とは?
■運勢の見方
・年の運勢を占うには? ・大運とは?
■四柱推命って何が占える?

四柱推命ってどんな占い?
四柱推命とは、古代中国の思想である陰陽五行説を基にした3000年以上の歴史がある占いです。
四柱推命では、生年月日と出生時間を十干十二支(干支)に置き換えた「命式」を作成することで、その人の持って生まれた性格や運命を占うことができます。
四柱推命の陰陽五行説って何?
陰陽五行説は、「陰陽説」と「五行説」の2つの思想が組み合わさってできています。
◆陰陽説
陰陽説とは、古代中国の哲学であり、自然界の現象は全て陰と陽の相反する2つの要素から成り立つという思想です。
例えば、太陽と月、夏と冬、動と静のように、対立する2つの要素がお互いを補い合うことでバランスが保たれるとされています。
◆五行説
五行説は「木・火・土・金・水」の5つの元素によって自然界が成り立っているという思想です。全ての現象を五行の要素、五行の要素のサイクルで表すことができるとされています。
五行のサイクルは、相生(そうせい)と相克(そうこく)の2つの関係で表せます。
相生は、木が燃えて火を生み、火が物を燃やして土を生むように、ある元素が別の元素を生み出す関係を示します。
一方、相克では、木が土の養分を吸い取り、土が水を汚染するように、ある元素が別の元素を弱める関係を示します。
四柱推命の四柱って何?
四柱推命の四柱とは、年柱(生まれと年)、月柱(生まれた月)、日柱(生まれた日)、時柱(生まれた時間)の4つの柱のことであり、それぞれに重要な意味があります。
・年柱
年柱は、人生の総合的な運勢を表します。関係が深い年齢は0~20歳とされており、その人の本質や生まれ育ってきた環境を表します。
・月柱
月柱は、その人の恵まれた才能や特徴を表します。関係が深い年齢は20~40歳とされており、社会的に成功できるかどうかを表します。
・日柱
日柱は、その人の価値観や考え方を表します。関係が深い年齢は40~60歳とされており、仕事以外の生活全般を表すことから私生活が豊かになるかどうかの判断の基準となります。
・時柱
時柱の関係が深い年齢は60歳以降とされており、人生における成果を表します。晩年期の運勢を見る際にも重視されます。
四柱推命の十干十二支って何?
十干十二支とは、十干と十二支を掛け合わせた古代中国から脈々と続く暦法のことで、四柱推命において最も重要な要素の1つです。
十干とは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類のことであり、五行を陽と陰に分類したものです。
十二支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類のことであり、季節や時間の循環を表します。
十干と十二支にはそれぞれ特徴があります。四柱推命では、その人に与えられた十干と十二支の特徴を読み解くことで、性格や運命を占うことができます。
◆十干
・甲(きのえ)木+陽
生命力に溢れており、まっすぐな意志と高い向上心が特徴です。活気に満ちた行動力があります。
・乙(きのと)木+陰
調和と柔軟性を備えています。協調性があり、困難を乗り越える力と環境に順応する柔軟性を持っています。
・丙(ひのえ)火+陽
太陽のような明るい性格であり、何事にも情熱をもって取り組みます。自己主張が強く、目立つことを好みます。
・丁(ひのと)火+陰
周りの人の気持ちを自然と汲み取るのが上手く、先回りした行動が得意。ミステリアスで独特な雰囲気を持っています。
・戊(つちのえ)土+陽
堅実さと落ち着きがある人。集団の中では、自然と周囲を支える存在となります。
・己(つちのと)土+陰
多彩な才能と謙虚な性格を兼ね備えた人。穏やかな性格で、家庭を何よりも大切にします。
・庚(かのえ)金+陽
なんでも白黒ハッキリさせたい性格。敷かれたレールの上を進むよりも自ら道を切り開くことを好みます。
・辛(かのと)金+陰
芯があり、周りに流されることはありません。上品な雰囲気を纏っていることから、周囲の人からは注目の的となります。
・壬(みずのえ)水+陽
楽観的で自由奔放な性格。何事にも前向きで、興味がある事にはすぐに行動を起こします。
・癸(みずのと)水+陰
自身の失敗に目を向け、改善しようと努力できる人。どの環境でも柔軟に対応できる適応力があります。
◆十二支
・子(ね)水+陽
困難を乗り越える忍耐力と興味を持ったことに集中して取り組む集中力があります。
・丑(うし)土+陰
我慢強く優しい性格。人との関係を築くのが得意です。
・寅(とら)木+陽
自信に満ち溢れており、集団の中ではリーダーとして周りを引っ張る機会が多いです。
・卯(う)木+陰
愛嬌があり、周囲の人々に好かれます。他人に頼らずに思い通りにやれる環境を好みます。
・辰(たつ)土+陽
落ち着きがありながらも自己主張が強く、何事にも情熱をもって取り組みます。
・巳(み)火+陰
その場の状況に合わせた適切な行動をとることができます。一度決めたことは執念を持ってやり遂げます。
・午(うま)火+陽
素直な性格で感情豊かな人。不思議と周りを引き寄せる魅力があります。
・未(ひつじ)土+陰
物腰が柔らかい穏やかな性格。控えめながらもコツコツと努力することができます。
・申(さる)金+陽
好奇心旺盛で興味を持ったことは何でも取り組みます。ユーモアのある性格なので、どの環境でも適応できます。
・酉(とり)金+陰
物事の理解が早く、ここぞという場面で力を発揮できる強さを持っています。
・戌(いぬ)土+陽
責任感が強く与えられたことは必ずやり遂げます。人に心を開くには時間がかかりますが、心を開いてしまえば一気に信頼感が芽生えます。
・亥(い)水+陰
一度目標が決まればすぐに行動を起こします。昔ながらの工芸品を好む性質があります。
四柱推命の蔵干って何?
四柱推命の蔵干とは、その人の隠れた性格や特徴を表します。
蔵干は、年柱・日柱・月柱・時柱、それぞれの柱の十二支(子・丑…)の中に含まれる十干(甲・乙…)のことであり、その人の生まれた月の節入り日から生まれた日までの経過日数により決まります。
例えば、生年月日が1997年2月5日の場合…
節入り日:2月4日(立春)
経過日数:1日
※節入り日が生年月日の日付より前にあたる場合、前月の節入り日の経過日数で判断します。
例えば、生年月日が1997年2月3日の場合…
節入り日:1月5日(小寒)
経過日数:29日
経過日数が多いほど、天からのエネルギーが多く注がれているとされ、人生全体の運勢が良くなる傾向にあります。
以下の表から自身の節入り日を目安として確認してみて下さい。(※節入り日は年によって変化します。)
二十四節気 | 暦上の日付 |
---|---|
立春(りっしゅん) | 2月4日頃 |
啓蟄(けいちつ) | 3月5日頃 |
清明(せいめい) | 4月5日頃 |
立花(りっか) | 5月5日頃 |
芒種(ぼうしゅ) | 6月6日頃 |
小暑(しょうしょ) | 7月7日頃 |
立秋(りっしゅう) | 8月8日頃 |
白露(はくろ) | 9月8日頃 |
寒露(かんろ) | 10月8日頃 |
立冬(りっとう) | 11月7日頃 |
大雪(たいせつ) | 12月7日頃 |
小寒(しょうかん) | 1月5日頃 |
四柱推命の命式って何?
四柱推命の命式とは、四柱(年柱、月柱…)に干支暦を構成する十干十二支を当てはめ、その人の持って生まれた性格や運勢全体を占う「表」のことです。
特に、日干(日柱の天干)と元命(月柱の通変星)はその人の性格の大部分を説明するとされ、命式の中でも重要な要素となります。

四柱推命の通変星とは?
四柱推命の通変星とは、その人の性格や潜在的な才能を占う上で、参照される命式上の星です。
通変星には以下の10種類があります。
「比肩・劫財・食神・傷官・偏財・正財・偏官・正官・偏印・印綬」
それぞれの特徴を見ていきましょう。
・比肩
エネルギーがあり、集団の中では周りを引っ張るリーダーの立場になる傾向があります。
・劫財
人との付き合いに長けており、誰とでもよい関係を築くことができます。
・食神
周りの意見に左右されず、自分のペースで物事を進めることができます。
・傷官
柔軟な発想力があり、感性に優れています。困難な状況でも、不思議と周りからの援助があります。
・偏財
行動力があり、興味をもったことには何でも手を出します。そのため、多趣味になる傾向があります。
・正財
陰ながら努力することが得意。人の気持ちに敏感であることから、涙もろい一面があります。
・偏官
人をコントロールすることに長けています。優れた頭脳をもっていることから、参謀の立場に向いています。
・正官
礼儀礼節を重んじる真面目な性格。企業の中では出世街道を歩みます。
・偏印
本能で動くことが多く、周りから予想できない行動をとることがあります。精神的にタフなので、失敗しても何度も立ち上がります。
・印綬
自頭が良く、努力せずとも良い成績を残します。それでいて、人当たりがよいため周囲から好感を得られます。
四柱推命の通変星の出し方は?
四柱推命の通変星は、命式内の日干(日柱天干)をもとに、日柱以外の天干、もしくは年柱、月柱、日柱、時柱どれかの蔵干の五行の関係、陰陽の種類を調べることで、通変星を算出することができます。
以下の表はそれぞれの通変星の出し方をまとめた表になります。あなたがどの通変星を持っているのか以下の表から確認してみてください。
通変星 | 陰陽 | 五行の関係 |
---|---|---|
比肩 (ひけん) |
同じ | 比和の関係 (日干と同じ五行) |
劫財 (ごうざい) |
異なる | 比和の関係 (日干と同じ五行) |
食神 (しょくじん) |
同じ | 相生の関係 (日干から生じる) |
傷官 (しょうかん) |
異なる | 相生の関係 (日干から生じる) |
偏財 (へんざい) |
同じ | 相克の関係 (日干から害を受ける) |
正財 (せいざい) |
異なる | 相克の関係 (日干から害を受ける) |
偏官 (へんかん) |
同じ | 相克の関係 (日干を害する) |
正官 (せいかん) |
異なる | 相克の関係 (日干を害する) |
偏印 (へんいん) |
同じ | 相生の関係 (日干を生じる) |
印綬 (いんじゅ) |
異なる | 相生の関係 (日干を生じる) |
四柱推命の十二運って何?
四柱推命の十二運とは、十干と十二支の組み合わせに12通りの名前が付けられたもののことをいいます。
十二運は「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝旺・衰・病・死・墓・絶」の12種類で、人の生命の循環を表しており、それぞれに特徴があります。
その人の持つ十二運の特徴を紐解くことで、生まれ持つ性格や才能、運命を占うことができます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
・胎(たい)
母親のおなかにいるような状態を表しています。
創造力が豊かで、常識に捉われないアイディアを発想することが得意です。
・養(よう)
生まれたての赤子のような状態を表しています。
たとえ、落ち着かない雰囲気だとしても、あなたがいるだけで、周囲の雰囲気を和ませます。
・長生(ちょうせい)
幼い子供のような状態を表しています。言われたことをきちんとこなす素直な面がありますが、複数のことは同時にできない不器用な面も持ち合わせています。
・沐浴(もくよく)
思春期のような繊細な状態を表しています。自身の知らないことに惹かれやすい傾向があります。
・冠帯(かんたい)
20代の若者のような勢いのある状態を表しています。行動力は十二運の中でも最も高く、興味を持ったことはなんでも手を出します。
・建禄(けんろく)
社会経験を乗り越えた落ち着きのある状態を表しています。頼もしい雰囲気があり、組織の中では管理職の立場を担うことが多くあります。
・帝旺(ていおう)
十二運の中でも最も運気が高く、自信に満ち溢れています。周囲の意見に左右されることなく、自分の信じた道を歩みます。
・衰(すい)
人生のピークを越えた落ち着きのある状態を表します。行動力に欠けますが、物事の本質を見抜くことに長けているため、効率良く行動することができます。
・病(びょう)
身動きはとれないものの、感覚が鋭くなっている状態を表しています。場の雰囲気を汲み取り、適切な対応ができるため、どの環境においても重宝されます。
・死(し)
すべての時が止まったような静かな状態を表しています。思考力が高く、物事を深く考えることができます。
・墓(ぼ)
お墓のような狭い空間に運気を貯めている状態を表します。集中力が優れており、一度決めたことは達成するまで突き詰めます。
・絶(ぜつ)
魂となり自由に動き回るような状態を表します。瞬発力が高いことに加え、創造力が極めて優れています。
四柱推命の空亡とは?
四柱推命の空亡とは、不運な出来事に巡りやすい人生において不調な時期です。四柱推命は10種類の十干と12種類の十二支を組みわせることにより十二支が2種類余ります。この2つの十二支の時期が空亡となります。
この時期は、結婚や引っ越し、転職など人生において重要な決断は避け、将来に向けて計画を立てるなど足元を固める行動をとると良いとされています。
空亡は、「戊亥空亡・申酉空亡・午未空亡・辰巳空亡・寅卯空亡・子丑空亡」の6種類あり、その人の生年月日により巡る空亡の種類が決定します。
以下で、それぞれの空亡において運気が安定する過ごし方をお伝えします。
・戊亥空亡
戌亥空亡はメンタル面で不調になる傾向があります。日常生活での変化がきっかけとなり、将来に不安を感じやすくなります。なかなか答えの出ないモヤモヤした時期を過ごしますが、この時期は開き直って思いっきり悩んでみましょう。そうすることで、空亡が明けた時に心のモヤモヤがなくなり運気が良くなります。
・申酉空亡
申酉空亡は行動を起こしても結果に結びつかない焦燥感を抱きやすい時期です。どれだけ行動をしても、良くなるどころかむしろ悪化させる可能性が高いため、この時期は行動することを控え、空亡が明けた時に備えての行動を考えることで運気が安定します。
・午未空亡
午未空亡を持つ方は、気持ちが落ち込みやすくなりますが、変化に敏感なこともあり、他の空亡よりも不運な出来事は少ない傾向にあります。良くない出来事が訪れたとしても、現実を受け止め改善を図ることで運気が安定します。
・辰巳空亡
辰巳空亡は、衝動的な行動を起こしやすく、周囲の人々の反感を買うことが多くなります。この時期は、周囲の状況を観察し、配慮のある行動をとることで運気が安定します。
・寅卯空亡
寅卯空亡は一人の時間に寂しさを感じやすくなり、普段よりも行動的になります。ですが、この時期に行動を起こすと凶作用を招きやすいため、注意が必要です。この時期は、行動を控え今までの行動を振り返ることで運気が安定します。
・子丑空亡
子丑空亡は思うように物事が進まずストレスを感じやすくなります。この時期は、うまくいかない出来事が続いたとしても、将来を見据えて準備を進めることで空亡が明けた時の大きなチャンスを掴めます。
四柱推命の干合とは?
四柱推命の干合とは、十干のうち特定の陽干(甲・丙・戊・庚・壬)と陰干(乙・丁・己・辛・癸)の組み合わせが、五行の中の1つの性質を持つことをいいます。
干合となる組み合わせ |
---|
庚×乙→金
丙×辛→水
壬×丁→木
戊×癸→火
命式上に干合があると、特別な性格を持つことを意味します。それぞれの特徴を見ていきましょう。
・甲×己→土
甲と巳の干合は、土の五行に変化する「中正の合」といわれます。穏やかな性格で、周囲の人から敬意を抱かれます。
・庚×乙→金
庚と乙の干合は、金の五行の性質に変化する「仁義の合」といわれます。義理人情に厚く、他人の気持ちを配慮できる優しい性格の持ち主です。
・丙×辛→水
丙と辛の干合は、水の五行の性質に変化する「威制の合」といわれます。ひねくれた一面はありますがエネルギッシュなことに加え、優れた頭脳を持っています。
・壬×丁→木
壬と丁の干合は、木の五行の性質に変化する「性情の合」といわれます。どんな人に対しても分け隔てなく思いやる心がある情が厚い人です。
・戊×癸→火
戊と癸の干合は、火の五行の性質に変化する「無情合」といわれます。淡泊な一面がありますが、才色兼備で礼儀礼節を重んじます。
四柱推命の三合とは?
四柱推命の三合とは、十二支のうち3つが組み合わさった時に、五行の一つの気が強まることを言います。十二支はそれぞれ五行と陰陽の性質を持っています。さらに、それぞれの支は、生(生じる)・旺(盛んになる)・墓(土に還る)のいずれかの役割を持っています。
十二支は季節の循環を表しており、生・旺・墓の役割を持つ支が四季に対してバランスよく組み合わさった時に、盛りの旺の役割を持つ支の気が強まり、三合となります。三合となる組み合わせには、以下のものがあります。真ん中に来る支の気が強まります。
三合となる組み合わせ |
---|
亥×卯×未→木(三合木局)
寅×午×戌→火(三合火局)
巳×酉×丑→金(三合金局)
申×子×辰→水(三合水局)
四柱推命の六十干支って何?
四柱推命の六十干支とは、十干と十二支の組み合わせのことです。その組み合わせは60通り存在します。
六十干支にはそれぞれ意味があります。その人の持つ六十干支の意味を紐解くことで、生まれ持つ性格を占うことができます。
六十干支が表す性格は以下のとおりです。
四柱推命の身旺・身弱とは?
四柱推命の身旺・身弱とは、命式内にある日干のエネルギーの度合を表すものです
日干を強める十干・十二支が命式内に多ければ、先天的な運勢が高い「身旺」となります。命式内に日干を弱める十干・十二支が多ければ、先天的な運勢が低い「身弱」となります。また、どちらでもない場合、平均的な運勢を持つ「中和」となります。以下で、それぞれの特徴を見ていきます。
日干の強さ | 特徴 |
---|---|
身旺 (みおう) |
生まれながらにして強い運気を持っています。人を巻き込む力があり、周囲の人の手を借りながら目標を達成します。 |
中和 (ちゅうわ) |
調和のとれたバランスの取れた運気を持っています。社交性が高く、愛想が良いため、誰とでも仲良くできます。 |
身弱 (みじゃく) |
先天的な運気が低い傾向にありますが、特定の分野で突き抜けた才能を秘めています。 |
四柱推命で年の運勢を占うには?
四柱推命で年の運勢を占うには、流年運を見ることで占うことができます。
流年運とは、命式内の日干(日柱天干)と気になる年の干支によって導き出される1年ごとの運勢のことです。
流年運は毎年変わり、10種類の通変星「比肩・劫財・食神・傷官・正財・偏財・正官・偏官・印綬・偏印」で表します。以下の表でそれぞれの特徴を見ていきましょう。
流年運 | 特徴 |
---|---|
流年比肩 | エネルギーが漲り、行動力が高まります。転職や引っ越しなど環境が変化する出来事が起きやすくなります。 |
流年劫財 | 同じ志を持つ仲間と巡り合いやすい年です。人間関係を大切にするため、交際費の出費は多くなります。 |
流年食神 | 仕事とプライベートの時間が充実するため、精神的に余裕が生まれ、ゆとりのある生活が送れます。 |
流年傷官 | 感性が鋭くなり、創造力が豊かになります。自身の考えが飛躍のきっかけとなる年になります。 |
流年偏財 | 自己表現力が豊かになり、人を惹きつけるようになります。交友関係が広がり、思いもよらぬ臨時収入を得ることがあります。 |
流年正財 | 心が安定し、規則正しい生活を送るようになります。仕事にも安定感が生まれ着実に金銭を蓄えられます。 |
流年偏官 | 積極性と行動力が高まる年です。メンタル面も強くなるので、たとえ失敗してもすぐに立ち直ります。勝負事で良い結果を残せます。 |
流年正官 | 責任感が強くなり、周囲の人々からの信頼が高まります。その結果、組織の中で高い地位を得られます。 |
流年偏印 | 自身の知らないものに興味を抱きやすい年です。これまでの考えや価値観に変化が起きやすくなります。 |
流年印綬 | 数年間の取り組みが形となるまとめの年です。周囲の人々に認められ名誉を得られます。 |
四柱推命の大運とは?
四柱推命の大運とは、10年周期で変化する運勢のことです。10年周期の始まりは、その人の命式の月干(月柱天干)と月支(月柱地支)によって決まります。
大運は流年運と同様に、通変星で表します。以下の表でそれぞれの特徴を見ていきましょう。
大運 | 特徴 |
---|---|
大運比肩 | 周りの環境に左右されずに、自分なりのやり方で物事を進めたい想いが強くなります。 |
大運劫財 | 積極的に人と関わるようになります。集団の中で充実した生活を送るようになります。 |
大運食神 | 創造力が高まり、独創的な発想が湧いてくるようになります。対人関係も良くなり、大きな問題事は起きにくくなります。 |
大運傷官 | 誰かと行動を共にするよりも、自ら進んで単独行動を好むようになります。 |
大運偏財 | 感情表現が豊かになり、人を惹きつけられるようになります。金運が良くなるため、事業を始めるのに向いている時期です。 |
大運正財 | 財が安定するようになります。家の購入や結婚して家庭を持つことに向いている時期です。 |
大運偏官 | 新しいことに挑戦したいという想いが強くなります。この時期は考えるよりも行動を起こすことで良い結果を引き寄せます。 |
大運正官 | 細かいミスが少なくなり、安定感が生まれます。集団の中では、管理職を任されやすくなります。 |
大運偏印 | 安定よりも変化を求める時期です。未知の環境に飛び込むことで、運気がより良くなります。 |
大運印綬 | 今まで取り組んできたことが評価される時期。周囲の人々から賞賛され、高い地位を得られます。 |
四柱推命って何が占える?
四柱推命では、生年月日と出生時間から、その人の運命を表す命式を割り出すことで、生まれ持った性格や才能、これからの運勢や、人生を左右する重大な出来事とその日付までかなり詳しく占うことができます。
本ページの「大串ノリコの四柱推命」ではあなたの生年月日と出生時間から四柱推命の命式を自動で算出します。この先であなたについて具体的に占っていきましょう。


2023年下半期のあなたの【運勢状況&転機】徹底解明◆選択肢/飛躍の時
2023年下半期、あなたにとってどんな時期となるのでしょうか。たとえ近い未来でも、何が起こるか分からないからこそ、楽しいのが人生です。ただ、その分不安も当然付きもの。2023年下半期が、あなたの生涯の中でも大切で特別な時期となるように...待ち受ける運命や出来事についてお伝えします。
目鼻立ちまでズバリ『2023年中にあなたと恋する⚪︎⚪︎さん』特徴/交際
人と人を繋ぐ縁は目に視えるものではありません。あなたと強く繋がる縁を見極め、2023年下半期こそ結ぶために...運命の異性との出会いについてお話ししましょう。そして、あなたとその異性はどのようにして関係を築いていくのか。幸せな未来を迎えるため、鑑定していきます。
2023年下半期の恋模様◆関係変わる?【彼とあなたのxxxな事情】結論
2023年下半期、あの人と一緒になりたい。大串ノリコが、本気で叶えたい恋の背中を押します。2人の恋の状況、あの人が密かに抱いている期待。そして2人の心が近づき、進展する様子まで...2人の恋が、この先どのような方向へと進んで行くのか、お教えします。恋の不安やモヤモヤをここで払拭しましょう。
大串ノリコの人気無料占い
おすすめリンク
※1 有料会員へ登録する際は、月額330円が別途必要になります。
※2 鑑定内容の一例であり、実際の鑑定結果と異なる場合があります。